金谷行政書士法務事務所では、お客様との面談スペースに、アクリル板の仕切り板を設置すると共に、事務所内の換気を徹底し、新型コロナウイルス対策を徹底しております。よろしくお願いいたします。

金谷行政書士法務事務所では、お客様との面談スペースに、アクリル板の仕切り板を設置すると共に、事務所内の換気を徹底し、新型コロナウイルス対策を徹底しております。よろしくお願いいたします。
公正証書遺言の調印に証人として立ち会ってきました。
過去に300人以上の方の公正証書遺言の調印に証人として立ち会ってきましたが、何度やっても緊張する手続きです。
金谷行政書士法務事務所
住所 大阪市旭区大宮2−27−22 TFビル2階
電話 06−7178−7996
FAX 06−7635−7837
メール kanatanisumio@gmail.com
(チラシを折る機械です。ドイツの会社のもので何万円かしましたが、ツルツルの紙はうまく折れません)
4月中旬です。
公正証書遺言作成業務、相続人確定及び関係図作成、遺産分割協議書作成業務、相続人確定作業及び相続財産調査(金融機関)等をおこなっております。許認可については、車両登録等をおこなっております。
(京都の原谷苑で桜を見てきました)
4月になりました。
自筆証書遺言作成のお手伝いを2件おこないました。基本的には公正証書遺言で作成することを勧めていますが、場合によっては自筆証書遺言の方がベターであることもあります。その場合には自筆証書遺言をおすすめするようにしています。
(京都の城南宮で梅をみてきました)
数年前に公正証書遺言を作成された方が亡くなり、私が遺言執行者に指定されておりましたので、就任をして遺言執行にとりかかっております。遺贈(法定相続人以外の人が財産を引き継ぐ)ですので、遺言執行らしい遺言執行といえます。(相続人にたいしての遺産分割の指定である『相続させる遺言』においては、執行者の執行の余地はあまりありません。)遺言者の除籍を取得するところから始まり、最後は税理士さんによる相続税の申告までこれから数ヶ月かけて取り組んでいきます。
(兵庫県行政書士会からの眺望)
兵庫県行政書士会にて、相続業務に関する研修講師をさせていただきました。たくさんの方々に受講していてだきました。ありがとうございました。
(事務所近くの喫茶店です。オープンスペースが広くて気持ちいいです。)
5月下旬も、相続に関する書類作成業務、遺言作成業務、契約書作成業務等を
継続的におこなっております。
(12月のシニアアメフトの試合より。#34がボールを持っていて、その隣で#58の私がブロックしています)
本年もよろしくお願いいたします。
ここのところホームページを見てご連絡をいただく機会が増えてきました。ありがとうございます。12月29日から1月4日までお休みいただきましたが、本年も遺言相続後見と許認可全般について頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
(仕事を通じて、30年以上振りにお会いすることができた方のお宅にあった母の描いた絵)
公正証書遺言作成、遺産分割協議書作成、任意後見契約書作成等の業務を複数並行しておこなっております。